ガラスコーティングは最近多くのお店で耳にするようになりました。
例えば、車のコーティング専門店を初め、中古車ショップやカーディーラー、ガソリンスタンドでも多くの声を聴きます。
今回は、そんなガラスコーティングの効果や、価格相場、性能や種類などについてガラスコーティング専門店のIICが徹底解説をさせていただきます。
この記事を読んでガラスコーティングの良さを知って頂き満足いくコーティング施工が行えることを願っております。
目次
ガラスコーティングとは
ガラスコーティングとは石英ガラス被膜(シリカ膜)を形成するコーティングの事を指します。カーコーティングには様々な種類(5種類)ありますが、その中で最も性能が高いとされるのがガラスコーティングです。
シリカのガラスコーティングの詳しい内容はこちらをご覧ください。
カーコーティングには下記の種類が存在します。
①ワックス(カルナバ蝋)
②ポリマーコーティング (樹脂系コーティング)
③ガラス系コーティング (樹脂系+ガラス繊維)
④ガラスコーティング (ガラス繊維)
⑤セラミックコーティング(ガラス繊維+セラミックス)
上記の種類によって効果や持続性が異なります。詳しくは下記の図をご覧下さい。
持続性 | 価格 | 特徴 | |
ワックス | 1~2週間 | 500円~1,000円 | 熱や紫外線に弱く傷みやすい |
ポリマーコーティング | 6ヵ月前後 | 1万~2万円 | 熱や紫外線に弱く傷みやすい |
ガラス系コーティング | 1~2年 | 3万~5万 | 紫外線に弱い |
ガラスコーティング | 3~5年 | 5万~10万 | 紫外線や熱に強く、コーティングが硬いため傷が入りづらい |
セラミックコーティング | 5~7年 | 10万~20万 | コーティングの被膜が従来の商品に比べ約40倍ほどの厚さとなる為光沢や傷が入りづらく紫外線や薬品で劣化しづらい |
上記のようにコーティングの種類によって価格や持続性が異なります。今回の記事ではガラスコーティングについて詳しく解説していきますので、コーティングの種類を詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。
ガラスコーティングの特徴
ガラスコーティングの特徴は硬い被膜を形成させるという事です。上記の画像の様にガラスコーティング剤を乾燥させると硬いガラス被膜が形成されます。他のコーティングではこのようにコーティング剤が固まりません。塗装表面でガラス被膜が硬化することにより、紫外線や酸性雨、傷から塗装を強固に守り長期間新車のような状態を持続させることが可能となります。
また、ガラス被膜は光沢に優れるためコーティングを施工することで新車以上の輝きを実現させることが可能となります。汚れづらさや洗車時の汚れ落ちが良いのもガラスコーティングの特徴です。他のコーティングに比べ圧倒的な耐久性を誇るのがガラスコーティングの最大の魅力と言えます。
それでは、具体的にガラスコーティングの効果について詳しく解説していきます。
ガラスコーティングの効果とは
ガラスコーティングを施工することで様々な効果を得ることが出来ます。ここからは効果について詳しく解説していきます。
・防汚性効果に優れる(汚れづらい)
ガラスコーティングで得らる効果の1つ目は防汚性効果に優れるということです。
耐絶縁性が得られるため静電気などで埃が付着しづらく、汚れが付着した場合もまとまった雨が降ることで汚れは比較的流れ落ちやすくなります。
その為、洗車の頻度を減らすことが出来、汚れが付着した場合も洗車で簡単に汚れが落とせるようになるのが最大の効果と言えるでしょう。
コーティング施工のフライパンの汚れづらさ
※リビングアンドヘルス 株式会社 様作成動画
下記の動画はホイールにコーティングを施し水圧だけで汚れだどれだけ落ちるのかを実験したものになりますのでご覧下さい。
上記動画のように、コーティングされたフライパンは焦げづらくこびりつきません。車のコーティングでも同じことが言えます。
最大の効果は汚れが媚びりづらいということです。
・傷が入りづらくなり光沢に優れる
ガラスコーティングで得られる効果の2つ目は塗装面に硬いガラス被膜を形成するため洗車時に付着する細かい微細な小傷が付着しづらくなるということです。
上記の画像のように塗装面は洗車を繰り返すことで細かい傷が付着してしまいます。ガラスコーティングを施工しておくことでこのような傷が入りづらくなる効果を得られます。
※傷が全くつかない訳ではありません。
また、上記の車のようにコーティングを施工することで光沢(輝き)が増す効果も得られます。他のコーティングではガラス被膜を形成しないためこのように輝きを増すことは難しくなります。
ガラスコーティング施工後の耐擦り性能の効果を動画で見る
・紫外線から塗装を守り劣化を防ぐ
塗装面は常に紫外線にさらされているため、塗装が劣化していきます。この劣化が進行すると塗装面の色あせや剥離をさせてしまいます。
ガラスコーティングにはUVカット機能が得られるため、紫外線による劣化を抑えることが可能となります。
※紫外線で色あせした塗装面
※紫外線でクリア塗装が剥離した状態
このような状態を避けるためにもガラスコーティングは必要不可欠と言えます。
次は、ガラスコーティングのメリット、デメリットをお伝えしていきます。
次はガラスコーティングはコーティングの中で最も効果や性能が高い商品となりますが、メリットとデメリットが存在します。
まずは、メリットを詳しくお伝えしていきます。
ガラスコーティングのメリット
ガラスコーティングのメリットをお伝えする前提として他のコーティングと比較した場合のメリットをお伝えさせていただきます。
仕上がりの美しさと輝きの持続性に優れる
カーコーティングの中で最も被膜が厚いガラスコーティングは光沢に優れるため輝きが他のコーティングに比べ非常に良いのがメリットです。
セルフクリーニング効果が非常に高い
ガラスコーティングの被膜が汚れを弾く(図3)
ガラスコーティングは他のコーティングに比べ、完全無機質のガラス被膜を形成します。そのため汚れが塗装に固着しづらく水洗いやまとまった雨がふることで汚れが比較的流れ落ちやすくなります。セルフクリーニング効果に優れるため洗車の頻度を減らすことが出来るのもメリットの一つです。
他のコーティングに比べコストパフォーマンス(持続性)に優れる
下記図のようにガラスコーティングの施工価格は初期費用で見ると高額となりますが、長い目で見ると価格は非常に安価と言えます。
ガラスコーティングと他のコーティングの5年間にかかる費用
ポリマーやガラス系コーティングは初期費用は安価ですが持続性が低いため定期的にコーティングを再施工しなければなりません。その点、ガラスコーティングは1度施工してしまえば、長期間綺麗な状態を持続できるためコストパフォーマンスが高いというメリットが得られます。
ガラスコーティングとワックスによる時間的なコスト
また、上記図のようにワックスと比較した場合も洗車の時間を軽減させることが出来るのがガラスコーティングの特徴です。
汚れがこびりつきづらいため水洗いで簡単に汚れが落とせるようになるのです。
ガラスコーティングのデメリット
ガラスコーティングのメリットを3つ紹介させていただきましたが実はデメリットもあります。
ガラスコーティングのデメリットを紹介します。
ガラスコーティングの施工費用が高額
ガラスコーティングは初期費用(施工代金)が高額です。他のコーティング作業は1~3時間ほどで施工することが可能となりますが、ガラスコーティングは最低でも1泊2日の日数を要します。また、ガラスコーティングの乾燥において熱乾燥と湿度でコーティング被膜が硬化していくため乾燥処理に時間や手間がかかってしまうのです。
そして、ガラスコーティング剤(溶剤)の材料費が他のコーティングに比べ高いため費用が高額となってしまうのです。
上記の点は短期間で見るとデメリットと言えますが他のコーティングに比べ沢山のメリットが得られる点と長期的な視点で考えるとコストパフォーマンスに優れるためガラスコーティングの施工がおすすめと言えるでしょう!
ガラスコーティングの価格相場
ガラスコーティングの価格相場については施工するお店で異なりますが、今回は平均の価格でお伝えさせていただきます。
また、ガラスコーティングの価格は車のサイズによっても異なりますので下記の図をご覧下さい。
5年コーティング1回の施工費用 | |||
車のサイズ | 新車コース | 経年車コース | 参考サイズ |
SS | 5~7万 | 10~13万 | 日産 デイズ |
S | 8~9万 | 12~15万 | ホンダ N-BOX |
M | 9~11万 | 15~18万 | トヨタ プリウス |
L | 11~12万 | 17~20万 | トヨタ クラウン |
LL | 13~14万 | 18~22万 | トヨタ ヴォクシー |
上記がガラスコーティングの価格相場となります。車のサイズは面積で異なりますので下記のサイズ表を参考にして下さい。
全長×全幅×全高=サイズ
SSサイズ 8.5㎥未満
Sサイズ 8.5㎥以上10.5㎥未満
Mサイズ 10.5㎥以上12.2㎥未満
Lサイズ 12.2㎥以上14.0㎥未満
LLサイズ 14.0㎥以上17.7㎥未満
ガラスコーティング専門店のIICでコーティングした場合の価格を見るなら下記のリンクをご覧下さい。
車のコーティングの価格相場について詳しく見る
ガラスコーティングを施工するおすすめ方法は3つ
では、実際にガラスコーティングを施工しようと決めた方に何処で施工できるのかをお伝えさせていただきます。
基本的にガラスコーティングは3つの方法で施工することが出来ます。
・ガラスコーティング専門店で施工する
・量販店やカーディーラーで依頼する
・自分でコーティングを施工する
ガラスコーティングを依頼するには、ガソリンスタンドや中古車屋さん、自動車整備工場、量販店(イエローハットやオートバックスなど)、カーディーラー、コーティング専門店など施工する方法はいくつかあります。
ガラスコーティングのおすすめ方法
施工方法 | 施工時間 | 費用 | 持続性 | こんな人におすすめ |
専門店へ依頼する | 2泊3日 | 10~15万円 | 5年 | コーティングの高い性能(持続性、汚れづらさ、硬さ、輝き)などを求める方におすすめ |
量販店へ依頼する | 5時間 | 4万 | 1~2年 | 出来るだけ費用を安く抑えたいが自分でやるのが面倒な方におすすめ |
自分(DIY) で施工する | 8時間 | 1万 | 1~3年 | 洗車やワックスなど自分でやるのが好きな方におすすめ |
上記のように、ガラスコーティングで求めるのもによって方法は異なります。
比較的安価に抑える。または、自分で施工するのが好きな方はDIYコーティングがおすすめでしょう。
自分でやるのが面倒だけど安価に抑えたい方は量販店がおすすめです。
より強いガラスコーティングを施工したい方は専門店がおすすめです。
では、1項目づつ詳しく見ていきましょう!
ガラスコーティング専門店で施工する
ガラスコーティングを本格的に行いたい方には専門店コーティングがおすすめです。ガラスコーティング専門店で取り扱うコーティング剤は非常に優れた商品が多く、施工時の環境も整っております。
ガラスコーティングの性能を最大限向上させるためにか下記の項目が重要となります。
①ガラスコーティング施工者の技術力が高い
②コーティング施工時の環境が充実している
③使用するガラスコーティング剤の濃度が濃い
となります。
ガラスコーティング施工後は基本的に完全に硬化するまでに約1か月かかると言われております。その間に汚れが付着したり水気に触れることでコーティング被膜の乾燥不良を起こし効果効能が低下してしまいます。しかし、専門店コーティングなら遠赤外線ブースなどを導入しているため、コーティング施工後に熱乾燥で完全硬化させます。そのことでコーティング被膜の硬度や光沢が向上し持続性も高まるのです。
続いて、使用するガラスコーティング剤についてですが、コーティング剤によって成分や濃度が異なります。濃度が薄いということはコーティングの持続性や効果が低下してしまいます。コーティング専門店ならハイエンドな商品を多く取り揃えておりますのでしっかりとしたコーティングを施工するなら専門店がオススメです。
ガラスコーティング優良ショップ9選をブログ記事でご紹介しておりますのでご確認下さい。
量販店コーティングで依頼する
量販店でコーティングを施工するなら、安価に済ませたい方におすすめです。
コーティング専門店の費用は高額になりますが、量販店コーティングは比較的安価になります。
しかし、持続性や効果効能は専門店コーティングに比べると低下しますのでご注意下さい。
ガラスコーティングを自分でやる
ガラスコーティングを自分で施工する場合は専門店に依頼するよりも1/10の価格で施工することが可能となります。
手順を理解してコーティングを施工することにより使用する材料によっては量販店コーティング同等の品質や持続性を引き出すことが可能となります。
自分でやるのが好きな方にはDIYコーティングもおすすめです。
おすすめのガラスコーティング剤はこちらのショップで購入できます。
では、次にガラスコーティングを実際に施工した事例をご紹介します。
ガラスコーティングの施工事例
メルセデスベンツ ガラスコーティング施工事例
施工前の塗装面はスクラッチ傷が付着しておりくすんでおります。ガラスコーティングを施工する際には研磨作業にて塗装面に付着したスクラッチ傷やイオンデポジットを取り除いていきます。
施工後は塗装面に付着した微細な小傷が消え、塗装面の光沢が向上しております。ガラスコーティングの特徴としてコーティング施工を行うことでこの輝きが長期間持続するので多くのオーナー様に支持されている製品です。
メルセデスベンツのコーティング事例をもっと見る
BMW ガラスコーティング施工事例
上記のBMWは塗装面にイオンデポジットやウォータースポットが付着しており塗装面が傷んでいる画像です。
このイオンデポジットやウォータースポットも研磨作業で綺麗に復元することが可能となります。
傷んだ塗装面も新車のように復活させることが出来るのです。
上記コーティングを施工した後は輝きが新車のように復元しました。
BMWコーティングの事例をもっと見る
フェラーリ488スパイダー ガラスコーティング施工事例
赤い塗装は傷んでしまうと白濁りしてしまいます。コーティングを行うことで赤本来の輝きを放ちます。
ポルシェパナメーラー ガラスコーティング施工事例
黒い塗装面はスクラッチ傷やイオンデポジットが気になりますがコーティングを行うことで付着しづらくなると同時に傷んだ塗装面も新車のように復元することが可能となります。
ボルボV60にガラスコーティングを施工した動画
スバルWRXに吹付スプレーでコーティングをした動画
上記が実際にガラスコーティングを施工した事例の紹介でした。
ガラスコーティング施工後の正しいメンテナンス方法
ガラスコーティングの様々な効果やメリットをお伝えしてきました。
しかし、ガラスコーティングは半永久に持つわけではなく、紫外線や酸性雨などにより日々劣化していきます。
コーティング施工後の正しい手入れがコーティングの寿命を延ばし、耐久性を向上させるので下記の2項目をしっかりと意識してお手入れすることにしましょう
①コーティング施工後は適度に洗車する
②コーティング施工後のメンテナンスを行う
ガラスコーティング適度に洗車をすること
ガラスコーティング施工後に最も重要なことはマメに洗車をすることです。理由は汚れが長期間塗装面に固着したまま放置しているとコーティング被膜が劣化してしまったり、汚れがこびりついてしまい洗車では取れなくなってしまいます。
洗車の頻度については下記の図をご覧下さい。
上記のように駐車環境で汚れの付着具合が異なります。
コーティング被膜を長期間綺麗な状態に保つためにも洗車を怠らずに行うようにしましょう!
ガラスコーティングした後の洗車頻度についてはこちらの記事をご覧下さい。
ガラスコーティング後のメンテナンス
ガラスコーティングは史上最強と言われる商品ですが、コーティングが傷まないわけではなりません。汚れを長期間放置すると塗装面に汚れが固着してしまうため、適度にメンテナンス剤にてコーティング被膜の表面に付着した汚れを取り除く必要があります。
この作業を行うことで、常に塗装面が綺麗な状態に保てるため、コーティング被膜の寿命を延ばすことが可能となります。
上記のようにメンテナンスも頻度を意識して行うようにしましょう!
気になるメンテナンスのやり方についても解説していきます。
コーティングメンテナンスのやり方
Step1,洗車
まず、塗装に付着している汚れや砂利などを洗車で取り除いていきます。
Step2,メンテナンス剤をスポンジにつける
その後、塗装面が濡れた状態でメンテナンス剤を塗り込んでいきます。
Step3,濡れた塗装面にコーティングメンテナンス剤塗布
均等に塗布していきシミや水弾きを復活させます。
Step4,水で洗い流す
最後に塗装面に付着したメンテナンス剤をすすいで施工完了です。
上記メンテナンスクリーナーはコーティング施工車なら全ての車両にお使い頂ける商品となります。
ネット通販でも大好評販売中の商品です。
商品名:メンテナンスクリーナー
容量:190ml
価格:2,780円
※2020年4月11日の価格となります。
まとめ
ガラスコーティングの様々な効果とメリットをお伝えしてきました。
現在コーティングの中で最も効果や持続性に優れるため車にコーティングをお考えの方にはガラスコーティングをおすすめします。
また、しっかりとしたガラスコーティングをしたいとお考えの方にはコーティング専門店で依頼することをおすすめいたします。
コーティング専門店でガラスコーティングを行うことにより愛車が常に輝いていけることを願っております。
コメント