ホイールコーティングをネットで検索しているということは、現在ホイールコーティングをしようかどうか迷っている。または、ホイールコーティング剤でおすすめが知りたいといったところでしょうか?
結論からお伝えするとホイールコーティングはした方が良いです。ホイールコーティングをしないで愛車を維持していると、ホイールに鉄粉(黒いぶつぶつ)が付着してしまったり、油汚れが固着して茶色く変色してしまったりします。ホイールに汚れが固着してしまうと、市販品のクリーナーでは簡単に取ることが出来なくなり、クリーニング代に高額な費用を要したり、綺麗に戻らなくなってしまうことになります。
また、ホイールコーティングを施工していないホイールは汚れが落ちにくいため、洗浄(洗車)に時間がかかってしまうことにもなります。
今回の記事では、ガラスコーティング専門店に努める著者(カービューテイーアイアイシー舊役哲史)がホイールコーティングの必要性と得られる効果をお伝えすると同時に自分で出来るホイールコーティング剤のオススメ商品5選とDIYホイールコーティングのやり方をプロの視点でお伝えさせて頂きます。
是非、この記事を参考にしていただき、ホイールコーティングを行い新品のようなホイールを持続させていただければ幸いです。
著者情報
株式会社カービューティーアイアイシー
代表取締役社長 舊役 哲史
2008年にガラスコーティング専門店の株式会社カービューテイーアイアイシーに入社
現在まで2000台以上のカーコーティング,ガラスコーティングの施工実績を持ち、特に輸入車などの施工実績が豊富である。カーコーティングのオプション作業としてホイールコーティングの実績も豊富で様々な知識と技術力を有す。
カービューティーナビを運営する著者の情報を詳しく見る
運営元情報 千葉県ガラスコーティング専門店のIIC
目次
1章 ホイールコーティングの必要性
まず、1章ではホイールコーティングの必要性をお伝えしていきます。
ホイールは雨の水たまり(泥)やブレーキダストの付着、走行時の熱による劣化などで車体の中で最も汚れやすい箇所となります。
ホイールが汚れる原因
①雨天走行することで泥汚れがホイールに付着する
②ブレーキダストがホイールに付着しこびりつく
③熱による劣化で色あせや色抜けが起こる
出典:トラック流通センター
上記の3項目から見ても、車体の中で最も劣化しやすいホイールはコーティングをしていなければホイールの塗装が剥がれたり、汚れが固着してしまい洗車では落とせなくなってしまいます。
それらの劣化要因から保護し、新品のような状態を維持するためにもホイールコーティングは必須と言えます。
2章 ホイールコーティングで得られる効果
前章ではホイールコーティングの必要性をお伝えしました。ホイールを綺麗な状態で維持させるためにはホイールコーティングは重要となります。
この章ではホイールコーティングを行うことで得られる4つの効果をお伝えしていきます。
2-1 ホイールが熱で劣化し
色あせや塗装の剥離を防止する
ホイールコーティングの効果の1つ目はコーティングを行うことで耐熱性が得られるため、劣化(色あせや塗装の剥離)を防止することが可能となります。
上記の動画は、パネルの半分をコーティングして、もう半分が未施工のパネルとなります。
塗装面にガソリンをかけ火をつけた状態で塗装がどれだけ劣化しないのかテストした動画となります。
コーティングを施工した部分は塗装が剥離することなく何もなかったかのように綺麗になりましたが、コーティングをしていない部分は塗装が剥がれてしまいました。
自動車のホイールは上記画像ほどの熱が加わることはありませんが、長い期間、太陽光の熱やエンジン、ブレーキなどの熱が加わることによって徐々に劣化してしまいます。
これらの劣化を防ぐ効果がホイールコーティングで得られるため、長期間新品のような状態を保つことが出来るのです。
2-2 塩害抑制効果が
得られるため錆びにくくなる
ホイールコーティングは塩害対策にも非常に有効となります。
自動車のパーツや塗装は酸性雨には耐えられるようにできておりますが、アルカリ性には弱いため、融雪剤や海風などのアルカリ物質が塗装面に付着し続けることで劣化してしまいます。
しかし、ガラスコーティングをホイールに施工することで、それらのアルカリ物質をコーティング膜が弾くことにより、ホイールそのものへのダメージを軽減させることが可能となります。
ホイールに塩害が加わることで、塗装の剥離や錆などで劣化してしまいますが、ホイールコーティングはそれらの劣化要因を防ぐことが出来るのです。
2-3 油汚れなどの固着する
汚れを軽減できる
ホイールコーティングの効果3つ目は汚れが固着するのを軽減させることが出来ます。
ホイールにコーティングをしておくことで、コーティング膜が汚れをホイール自体に固着するのを防ぎます。
例を挙げるとすれば、コーティング加工されたフライパインをイメージしてください。
コーティング加工済みのフライパンは油をひかず卵を傷めてもフライパンに卵がこびりついたり、焦げたりするのを防ぎます。
一方、コーティング加工されていないフライパンは油をひかずに卵を炒めると、卵がフライパンにこびりついてしまい固着してしまいます。
出典:リビングアンドヘルス株式会社
上記の観点からホイールコーティングを行うことで汚れの固着を防ぎます。
2-4 お手入れが楽になる
続いて、4つ目の効果はお手入れが非常に楽になる点です。
まずは、動画をご覧ください。
上記動画はホイールコーティングを施工した後に、ブレーキダストが付着した状態で、水圧で汚れが落ちていく様子を動画で撮影しました。
ホイールコーティングを行うことで、水圧で十分に汚れが落ちてくれるため、普段のお手入れが非常に楽になります。
一方、ホイールコーティングをしていない状態では水圧で汚れは落ちないため、スポンジやブラシでゴシゴシ擦らないと落とすことが出来ません。
ホイールコーティングの4つ目の効果はお手入れが非常に楽になるのです。
ここまでがホイールコーティングの効果についてお伝えしてきました。
続いては、実際にホイールコーティングをした後のお手入れについてみていきましょう。
効果で参考になる記事
3章 ホイールコーティングを施工した後のお手入れ
①ホイールコーティング後の
お手入れ(使用するシャンプー)
ホイールコーティングをした後のお手入れは水洗いもしくは中性シャンプー,弱アルカリ性シャンプーで洗車してあげましょう。
弱酸性タイプのカーシャンプーを使用すると、コーティング被膜に若干のダメージが加わります。その為、ホイールがそれほど汚れていないのであれば、中性タイプのカーシャンプーもしくは水洗いでお手入れしてあげましょう。
注意事項
鉄粉リムーバーや鉄粉除去剤などのケミカルを使用しても問題ありません。
しかし、鉄粉除去粘土などを使用するとコーティングが摩擦で剥がれてしまうので注意しましょう!
②ホイールコーティング後の
お手入れ(洗車頻度)
ホイールコーティングをした後はできるだけこまめに洗うようにしましょう!
汚れがコーティング膜に付着した状態で長期間放置するとコーティング膜にダメージを与えてしまい、防汚性効果(汚れづらさや汚れ落ち)が低下してしまいます。
また、汚れが状態で長期間放置するとコーティング膜に汚れが固着してしまう可能性があるので、最低でも月1回は洗車してあげるようにしましょう。
最適なホイールの洗車頻度
最低でも月1回
理想は月2回
洗車してあげることで、ホイールコーティングの寿命を延ばすことも可能となります。
汚れた状態で放置し続けていると1年後にはコーティングの効力が低下してしまいますが、月に2回以上洗車しているホイールは3年経ってもコーティングの効力が低下することなく持続させることも可能となります。
上記のように期間を意識するのもよいですが、汚れたらまめに洗うようにしましょう!
お手入れ方法で参考になる記事
4章 自分でホイールコーティングをする際にプロが推奨するコーティング剤3選
自分でホイールコーティングをする際にプロが認める(推奨する)コーティング剤5選をご紹介させていただきます。
また、下記の商品以外に検討する際には、必ずスプレータイプは使用しないようにしましょう!
スプレータイプの9.5割はワックスやポリマーのコーティング剤となるためホイールに密着しません。
その為、熱で簡単に剥がれてしまったり、雨天走行したら剥がれてしまいます。必ず、硬化型のガラスコーティングを施工するようにしましょう!
プロが推奨するホイールコーティング剤3選
ベスト1
SCHILD®ホイールコーティング剤
おすすめ度:★★★★★ |
持続性 :約1年 |
防汚性効果:★★★★★ |
業務用 :○ |
完全硬化型:〇 |
容量 :10ml |
価格 :アイアイシーショップ3,280円 楽天サイト3,470円 Amazonサイト4,620円 ※2024年10月28日現在の価格 |
SCHILD®ホイールコーティング剤は千葉県,東京都のガラスコーティング専門店(株式会社カービューテイーアイアイシー)で実際に使用するホイール専用ガラスコーティング剤です。ホイール専用のコーティング剤でコーティング施工後硬化型のガラス被膜を形成するため、汚れの固着を防ぎ、ブレーキダストの固着が非常に高くなります。
また、汚れたら水圧で簡単に汚れが落とせるようになるためお手入れも楽になります。
プロが推奨するホイールコーティング剤ベスト1の商品です
ベスト2
DPROホイールコーティング剤
DPROホイールコーティング剤
おすすめ度:★★★★ |
持続性 :約1年 |
防汚性効果:★★★★ |
業務用 :○ |
完全硬化型:〇 |
容量 :30ml |
価格 :楽天サイト4,840円 ※2024年10月28日現在の価格 |
DPROシリーズのカーコーティング剤は多くのプロショップでも使用されているコーティングブランドです。15年ほど前からDPROブランドとして多くのコーティングプロショップで愛用されているカーコーティング剤です。その中の業務用ホイールコーティング剤は市販のコーティングに比べ持続性や耐久性が高く多くのオーナー様に支持されている商品です。
ベスト3
SGWホイールコーティング剤
SG-Wホイールコーティング剤
おすすめ度:★★★★ |
持続性 :約1年 |
防汚性効果:★★★★ |
業務用 :○ |
完全硬化型:〇 |
容量 :50ml |
価格 :楽天サイト3,500円 Amazonサイト2,640円 ※2024年10月28日現在の価格 |
SG-Wホイールコーティング剤もシリカ被膜を形成する完全硬化型のガラスコーティング剤となります。
業務用の完全無機質のコーティング被膜がホイールを経年劣化から守り、常に綺麗な状態へ保ちます。
以上、3選がホイールコーティング剤のおすすめでした。続いては、ホイールコーティングを自分でやる場合の施工方法を見ていきましょう。
5章 初めてでも出来る自分で行うホイールコーティングのやり方
ステップ1 ホイールの洗車
まずは、ホイールの洗浄作業を行います。
ホイールに砂利などの汚れが付着していると傷が付着するため、水と洗剤でしっかりと汚れを洗い流します。
また、ホイールを洗浄する際は油分を強力に除去できるSCHILD®ホイールクリーナーがおすすめです。
①ホイールクリーナーをまんべんなく吹きかける(カーシャンプでも代用可)
ホイールクリーナーを吹きかけて、ホイールやタイヤ表面の油汚れを強力に浮かします。
②スポンジで洗浄
ホイールクリーナーを吹きかけたらスポンジでタイヤ及びホイールの汚れと除去していきます。
③水で洗い流す
洗浄後、洗剤が残らないようにしっかりと水で洗い流します。
④マイクロファイバークロスで水分の拭き上げ
ホイールコーティング剤は水分を嫌うため、水滴が残った状態でコーティングを施工してしまうとコーティングがうまく定着しないため完全に水分を拭き上げましょう。
※ステップ2の水垢&油膜除去を行う場合は水分の拭き上げは不要です。
プロが推奨するホイールクリーナーの紹介
SCHILD®ホイールクリーナー
SCHILD®ホイールクリーナーの購入はIIC通販ショッ
ステップ2 水垢や油膜除去
(経年車1年以上の場合)
この作業は経年車やホイールの汚れが特にひどい車両に行う作業です。この作業を行うことで、コーティング被膜とホイールの密着性が向上し、効果効能や持続性を引き上げることが可能となります。
※新車の場合は不要となります。
①水垢除去剤でホイールの油膜&水垢を除去
SCHILD®油膜除去剤を使用してスポンジに溶剤を付着させホイール全体を擦っていきます。
②油膜が取れていることを確認する
水をかけて、ホイール表面が弾いていないことを確認します。ホイールに水をかけたさいに水分が弾いている場合は油膜除去が出来ていない証拠です。
油膜を除去したら大量の水で溶剤が残らないように丁寧に洗い流しましょう。
プロが使用する水垢除去剤の購入はこちら
SCHILD®水垢除去剤
上記、商品は車のボディ以外にもホイールにも施工可能です。
SCHILD®水垢除去剤(淡色専用)の購入はIIC通販ショップ
商品価格:2,600円
SCHILD®水垢除去剤(濃色専用)の購入はIIC通販ショップ
商品価格:3,350円
※2024年10月28日現在の価格
ステップ3 脱脂作業
コーティング施工前の脱脂作業
SCHILD®脱脂クリーナーを使用してホイールの表面に残った余剰成分を完全に除去していきます。
マイクロファイバークロスで表面に塗り込むだけで表面に付着している油分が完璧に除去することが可能となります。
※この作業を行うことで、コーティング被膜の密着性が向上し、持続性や効果効能が向上します。
プロが使用する脱脂クリーナーの紹介
SCHILD®脱脂クリーナー
上記、商品は車のボディ以外にもホイールにも施工可能です。
価格:2,090円(税込み)
SCHILD®脱脂クリーナーの購入はIIC通販ショップ
※2024年10月28日現在の価格
ステップ4 ホイールコーティング剤の
塗り込み
ホイールコーティング剤をスポンジもしくはウエスに付着させ満遍なく塗り込んでいきます。
塗り込んでから1~3分ほど乾燥させてから次の工程に移ります。
ステップ5 ホイールコーティング剤の
拭き上げ
1~3分ほど経過したらホイールコーティング剤を丁寧に拭き上げていきます。
この作業でコーティングがしっかりと拭き上げ切れていないとムラになりますので注意してください。
拭き上げ時にはマイクロファイバークロスを使用してムラにならないように拭き上げます。
ステップ6 ホイールコーティングの
乾燥作業
全ての施工が完了したら乾燥作業に移ります。
硬化型のガラスコーティングが硬化する最適な温度は10℃~25℃となります。
出来るだけ暖かい方がコーティングの乾燥時間が早まり、コーティング表面が固くなるので暖かい日に作業しましょう。
気温が低い場合や乾燥時間を早めたい場合にはドライヤーなどを使用して乾燥させると効果的です。
ホイールコーティングの持続性を向上させるポイント
ホイールコーティングの撥水性能や防汚性効果、持続性を向上させるなら2度塗りを行うことで持続性が1.5倍ほど向上します。
1度目を塗って余ったコーティング剤でもう一度ステップ4~6を行うことを推奨します。
関連記事:ホイールコーティングをDIYのやり方と効果を高める4つのポイント←を詳しく見るならこちら
プロが教える自分で出来るホイールコーティング剤の施工方法を動画で見るならこちら
6章 ホイールコーティングでよくある質問
では、この章では、ホイールコーティングでよく頂く質問をまとめさせていただきます。
市販品のホイールコーティング剤は汚れ防止がメインで塩害抑制効果などはありませんか?
硬化型のホイールコーティング剤は塩害抑制効果が期待できます。硬化型の被膜でホイール全体を覆うことで塩害による腐食や劣化を軽減させることが可能となります。
しかし、コーティング被膜も徐々に塩害により傷んでいきますので1年に1度は再施工してあげることでホイールの腐食を防ぐことが可能となります。
クロームメッキなどのホイールに最適なコーティング剤はありますか?
クロームメッキなどのパーツはホイールコーティング剤がうまく密着しないため、どの商品も耐久性が乏しくなります。
その為、半年に1度はホイールコーティングをしてあげることで良好な状態を保てますので行うことをおすすめします。
既にホイールコーティングをしてあり、別のコーティングを施工しても問題ありませんか?
はい。特に問題はありません。古いコーティングを剥がさずにそのまま載せても問題ないです。
ボディ用のガラスコーティング剤をホイールに施工しても問題ありませんか?
はい。ホイールに施工でも問題ありません。しかし、ホイール専用のコーティングに比べ耐久性や効果効能が低下する恐れはありますので可能であればホイール専用のコーティング剤が好ましくなります。
SCHILD®ホイールコーティング剤
上記、商品は車のボディ以外にもホイールにも施工可能です。
価格:3,280円(税込み)
SCHILD®ホイールコーティング剤の購入はIIC通販ショップ
※2024年10月28日現在の価格
ホイールコーティングした後にすぐに洗車しても問題ないですか?
いいえ。硬化型のホイールコーティング剤は24時間で初期乾燥を終えます。それまでは水気に触れないようにして下さい。
また、コーティング施工後1週間は水気に触れさせないほうが、持続性や効果効能が固まりますので注意してください。
ホイールコーティング剤の効果や持続性を上げるポイントはありますか?
ホイールコーティングの持続性や効果を向上させるために1番有効なことは、コーティング施工後に2時間ほど乾燥させてから2度目の塗布を行うことです。
それによりコーティング被膜が厚く丈夫になるため、持続性や効果効能が向上します。
また、コーティングの乾燥作業で持続性や効果が変わってきますので、コーティング施工後の乾燥は気温が高い日もしくはドライヤーなどで乾燥させるとより効果が向上します。
以上、ホイールコーティングでよく頂く質問をまとめてみました。
まとめ
ホイールコーティングの必要性はご理解いただけたでしょうか?
ホイールコーティングをしておくことで熱による劣化や汚れの固着等を軽減し、塗装の剥離や色あせを軽減させることが可能となります。
また、ホイールコーティングを施工した後はこまめな洗車を行うことでコーティングの寿命の延ばすことが可能となります。
施工後のお手入れも欠かさず行いましょう!
最後に自分でホイールコーティングを施工するなら、硬化型のガラスコーティングを行うことをおすすめします。
スプレータイプなどの簡易コーティングではコーティングが熱や雨で流れ落ちてしまうため劣化を防ぐことは難しくなります。
自分でホイールコーティングをするなら硬化型のコーティングを行うようにし、施工手順をしっかりと把握したうえでコーティングして頂くことをお勧めします。
正しいコーティング施工がホイールを美しく保ち常に綺麗な状態を保つことが可能となります。