車のデッドニングと言えば、今までは音質向上が目的で施工しておりました。
しかし、近年自動車の軽量化に伴いロードノイズ対策としてデッドニングが注目されています。
では、デッドニングとは何でしょうか?
この記事ではデッドニングとはという基本的なことから、デッドニングの効果や施工できる箇所などを詳しく解説していきます。
皆様が音質向上やロードノイズを軽減し快適な車内空間を実現できるようにお伝えしていきます。
デッドニングとは
デッドニングとは?初心者にもわかりやすく説明|ロードノイズ対策|制振|吹付アンダーデッドニング「コンフォラン」|ガラスコーティング・カーコーティングなら東京 神奈川 CAR BEAUTY IIC
デッドニングとは、「何かを無効にする・弱める」を意味する「Deaden」という動詞の名詞形となります。
車のデッドニングにおいて何かを無効にする・弱めるというのは下記のようなものを弱めることになります。
・鉄板の共振を抑えロードノイズを軽減する
・外部からの騒音や車内の音を吸収し反響を抑える
・スピーカーの音質を向上させる
デッドニングとは、主に上記の2項目を弱める。または、軽減することをカーデッドニングと言います。
これらの3項目は施工箇所や使用する商材によって軽減するものが変わってきます。
次の章では、上記3項目について詳しくみていきましょう!
デッドニングの効果
先ほど3項目の軽減するまたは弱めるという事をお伝えしました。
では、詳しく見ていきましょう!
❶鉄板の共振を抑えロードノイズを軽減する
車は高速走行する際にタイヤと路面に摩擦が加わり振動や衝撃が発生します。
この振動や衝撃がタイヤ回りから車内に伝わります。デッドニングを行うことでこれらの振動を吸収し鉄板部分の共振を抑えることが可能となります。

車はカーペットやドアの内張を剥がすと上記のように鉄板がむき出しになっています。
デッドニングを行うことで振動が鉄板に伝達されるのを軽減しロードノイズを抑えることが可能となるのです。
❷外部からの騒音や車内の音を吸収し反響を抑える

デッドニングの効果の2つ目は音や声(騒音)を吸収し反響を抑えることが可能となります。
車に乗車すると、車外からの騒音が車内に入り込みます。
また、室内でサウンドの音や会話などの声が鉄板に反響しノイズを発生します。
これらのノイズは人間が長時間聞いているとストレスを感じ疲労を引き起こします。
騒音を吸収することで、ノイズが減りストレスを感じにくくなります。
❸スピーカー音質の向上させる

ドアにデッドニングをすることで、低周波帯の音が聞き取りやすくなります。
これは、純正スピーカーでも期待できる効果で、ドアのパネルに制振材や防音材を張り付け、ドアを1つのBOX化させます。
デッドニングを行っていないドアはスピーカーから排出される音源が車外に逃げてしまい音が軽くなってしまいます。
しかし、デッドニングを行いBOX化することで、スピーカーから排出される音が車外に逃げず、スピーカーから人の耳に伝わりやすくさせるため低周波帯の音が聞き取りやすくなるのです。
低周波帯の音とはドラムやベースなどの音源が聞き取りやすくなります。
上記の3項目を抑えるまたは弱めることで車内空間が劇的に向上するのがデッドニングの効果です。
レクサスNX 300Hをデッドニングでロードノイズ対策!|ガラスコーティング・カーコーティングなら東京 神奈川 CAR BEAUTY IIC
デッドニングが施工できる箇所
続いては、デッドニングが施工できる箇所についてお伝えしていきます。
ドアデッドニング

ドアパネルのデッドニングは最も人気の高い作業です。
ドアのインナーパネル(プラスティックパーツ)を外すと鉄板がむき出しになっております。
この鉄板が外部からの騒音やスピーカーの音が車外に漏れてしまいます。
そのことで、ノイズやスピーカーの音質が悪くなってしまうので下記の画像のように鉄板部分に制振材や吸音材を張り付けてドアを補強します。

ドアデッドニングで得られる効果
・ロードノイズ(振動)を軽減
・スピーカーの音質向上(低周波帯の音が聞き取りやすくなる)
・外部からの騒音を軽減
ドアデッドニングの施工価格 |
・プロショップ | 5~8万 |
・量販店 | 2~3万※オートバックやイエローハットなど |
・DIY施工 | 1~2万※使用する材料は枚数によって異なります。 |
ドアデッドニングの詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
ルーフデッドニング

ルーフ部分も内張を剥がすと鉄板がむき出しです。ルーフの鉄板はフロアやドアに比べ薄いためノイズが侵入しやすくなります。

ルーフデッドニング部分にも制振材を張り付けることで振動を抑えることが可能となります。
これにより、ロードノイズ(振動)を抑えることが可能となります。これにより、雨しぶきなどのコン!コン!というような音も軽減することが可能です。

最後に吸音材を張り付けることで車外からの騒音を吸収し快適な車内空間を実現します。
ルーフデッドニングで得られる効果
・ロードノイズ(振動)を軽減
・雨しぶきなどの振動と騒音を吸収
・外部からの騒音を軽減
ルーフデッドニングの価格相場 |
・プロショップ | 8~15万 |
・量販店 | 取扱いなし |
・DIY施工 | 3~4万※使用する材料は枚数によって異なります。 |
フロアデッドニング

フロア部もデッドニングを行うことが可能となります。最もロードノイズが発生しやすいフロア部のデッドニングは有効です。
フロアデッドニングで得られる効果
・タイヤの摩擦によるロードノイズ(振動)を軽減
・エンジン音、マフラー音などを吸収
・外部からの騒音を軽減
フロアデッドニングの価格相場 |
・プロショップ | 10~15万 |
・量販店 | 取扱いなし |
・DIY施工 | 3~5万※使用する材料は枚数によって異なります。 |
フロア(床)デッドニングの必要性と効果をプロが徹底解説
タイヤハウスデッドニング
タイヤハウスのデッドニングはロードノイズを軽減する上で最も重要です。

タイヤカバーとタイヤハウスの内側に制振材や吸音材を張り付けることでロードノイズを大幅に軽減することが可能となります。
タイヤハウスデッドニングで得られる効果
・ロードノイズ(振動)を軽減
・スピーカーの音質向上(低周波帯の音が聞き取りやすくなる)
・外部からの騒音を軽減
タイヤハウスデッドニングの価格相場 |
・プロショップ | 10~15万 |
・量販店 | 取扱いなし |
・DIY施工 | 5千~1万※使用する材料は枚数によって異なります。 |
車のタイヤハウスにデッドニングを行う事でロードノイズを軽減
以上がデッドニングを施工できる箇所についての解説でした。
デッドニングを行う際には目的別に施工箇所を決める必要がありますのでご注意下さい。
音質向上が目的の場合
・ドアデッドニング
ロードノイズ対策が目的の場合
・フロアデッドニング
・タイヤハウスデッドニング
・ルーフデッドニング
・ドアデッドニング
・エンジンルームデッドニング
ロードノイズ対策について詳しく知りたい方は下記のページをご覧下さい。
ロードノイズは鉄板の共振と騒音が原因|ノイズ対策を徹底解説
デッドニング材の種類
デッドニング材には求める効果によって適切な材料を使用する必要があります。
デッドニング材の種類は大きく分けて2種類存在します。
デッドニング材の種類
❶制振材
❷吸音材
まずは制振材について解説致します。
制振材

制振材はブチル素材のシートです。このシートは振動を抑えることが可能となる商品で制振効果が非常に高くなります。
特に、フロアやルーフ、ドアなどの鉄板部分に使用する製品です。
吸音材

吸音材は騒音などの音を吸収する素材です。
制振効果は全くありませんが、騒音などの吸音性には優れているため、多くのプロショップが制振材を張り付けた後に、吸音材を張り付けてロードノイズ対策の商品を販売しています。
上記2種類の商材は目的別に施工することで、車内環境が劇的に向上するのです。
デッドニングの施工価格
続いては実際にカービューティーアイアイシーでデッドニングをした場合の価格をお伝えさせていただきます。
ドアデッドニング料金表
項目 | ライトプラン | スタンダードプラン | スペシャルプラン |
セット価格 | ¥64,800 | ¥86,400 | ¥108,000 |
単品価格 | ¥75,600 | ¥97,200 | ¥118,800 |
※ドアデッドニングのセット価格はスピーカー交換とセットの料金となります。 |
フロアデッドニング
項目 | ライトプラン | スタンダードプラン | スペシャルプラン |
使用材料 | ダイピングアブソーバー 制振、吸音 | STP(Aero×Flex) 制振、吸音、断熱、遮音 | Apuie(高比重制振材) フロアノイズレスラグ |
サイズ | 国産車 | 輸入車 | 国産車 | 輸入車 | 国産車 | 輸入車 |
SS | ¥93,600 | ¥102,900 | ¥117,000 | ¥132,600 | ¥148,200 | ¥163,800 |
S | ¥110,100 | ¥121,100 | ¥137,700 | ¥156,000 | ¥174,400 | ¥192,700 |
M | ¥129,600 | ¥142,500 | ¥162,000 | ¥183,600 | ¥205,200 | ¥226,800 |
L | ¥149,000 | ¥163,800 | ¥186,300 | ¥211,200 | ¥235,900 | ¥260,800 |
LL | ¥171,300 | ¥188,400 | ¥214,200 | ¥242,800 | ¥271,300 | ¥299,000 |
1BOX | ¥197,100 | ¥216,000 | ¥246,300 | ¥279,200 | ¥312,000 | ¥344,900 |
ルーフデッドニング
構造 | STP(Aero×Biplast) 制振×吸音・遮音・断熱 2重構造 | アブソーブ 3重構造 |
サイズ | 国産車 | 輸入車 | 国産車 | 輸入車 |
SS | ¥100,400 | ¥112,700 | ¥125,280 | ¥140,300 |
S | ¥105,900 | ¥116,640 | ¥129,600 | ¥142,800 |
M | ¥114,500 | ¥131,300 | ¥145,800 | ¥163,600 |
L | ¥125,900 | ¥157,500 | ¥174,960 | ¥189,400 |
LL | ¥144,800 | ¥173,200 | ¥180,360 | ¥199,600 |
1BOX | ¥166,520 | ¥190,500 | ¥224,640 | ¥243,500 |
その他 デッドニング料金表
項目 | ラゲッチ | トランクゲート | ボンネット |
SS | ¥54,600 | ¥35,100 | ¥23,400 |
S | ¥64,200 | ¥45,900 | ¥27,500 |
M | ¥75,600 | ¥54,000 | ¥32,400 |
L | ¥86,900 | ¥62,100 | ¥37,200 |
LL | ¥99,800 | ¥71,400 | ¥42,800 |
1BOX | ¥104,980 | ¥74,900 | ¥44,900 |
フルデッドニング料金表
項目 | ライトプラン | スタンダードプラン | スペシャルプラン |
サイズ | 国産車 | 輸入車 | 国産車 | 輸入車 | 国産車 | 輸入車 |
SS | ¥303,700 | ¥328,400 | ¥345,000 | ¥369,000 | ¥386,300 | ¥411,200 |
S | ¥357,300 | ¥386,400 | ¥405,900 | ¥435,000 | ¥454,500 | ¥483,600 |
M | ¥397,000 | ¥429,400 | ¥451,000 | ¥483,400 | ¥505,000 | ¥537,400 |
L | ¥436,700 | ¥472,300 | ¥496,100 | ¥519,800 | ¥552,300 | ¥591,100 |
LL | ¥480,300 | ¥519,000 | ¥545,700 | ¥571,800 | ¥612,000 | ¥650,200 |
1BOX | ¥504,300 | ¥545,000 | ¥572,900 | ¥596,300 | ¥638,600 | ¥682,700 |
※フルデッドニングにはドア、ラゲッチ、トランクゲート、ボンネット、ルーフが含まれます。 ※ルーフデッドニングは2重構造となります。アブソーブ 3重構造をご選択の場合は別途料金が発生いたします。 |
※上記価格は2020年5月30日現在の価格となります。
ちょっと高いな!自分でやってみようかな?という方は次の章をご覧下さい。
デッドニングをDIYでやる場合
デッドニングはプロにお願いした方がノイズ対策は高いですが、自分で行う事も可能となります。
ここでは、ざっくりとした施工手順をお伝えしていきます。
❶道具の準備
❷内装パネルの取り外し
❸鉄板部分の掃除(油分の除去)
❹制振材の貼り付け
❺吸音材の貼り付け
以上が施工手順です。
上記施工手順のポイントや使用するおすすめのデッドニング材などを知りたい方は下記のページをご覧下さい。
デッドニングを自分(DIY)でやる方法とデッドニング材選びのポイント
デッドニング施工でよく頂く質問
デッドニングをして燃費は悪くならないの?
音質改善が目的であれば、フロントドアのみの施工で十分です。共振を抑え吸音シートを重ね貼りし音漏れを軽減することができます。その際のフロントドアの重量増加は両ドアで5キロ程度で、ドアの締まりも良くなります。燃費に影響がある程の増加ではありません。
そして車内を快適で静かな環境にするためのフルデッドニングですが、こちらも50キロ程度の増加です。一見、かなりの重量増に見えますが、人ひとり分くらいの増加ですので燃費にはほぼ影響がありません。フルデッドニング施工はレーシングカーの様に1000分の1秒を争う方にはお勧めしません。
スピーカー交換とデッドニング、どっちを先にやるべき?
はじめはデッドニングをお勧めします。車を購入するときまず初めに「見た目、カッコよさ、使いやすさ」を基準に選択すると思います。次に何を気にされますでしょうか?やはり燃費ではないでしょうか。リッター何キロ走るか気になるところです。メーカーはこの燃費の数値を上げるためにたくさんの工夫をしています。素材の選択や、コストカット、軽量化など良いことだらけのように見えますが、これではとても良い音で聴く環境ではありません。まずは環境を整えるだけで共振やこもった感じを改善出来て引き締まった再生になります。そして次に音域を広げ、音質を改善するための好みのスピーカーへの交換をお勧めします。
デッドニングをした場合、売却時の査定に影響するの?
デッドニングとは基本的に内装を取り外した部分の施工となるため、施工後は見た目の変化はございません。そのため、査定がマイナスになることはございません。あえて言えばオプションパーツや社外品、カスタムパーツなどはプラス査定になる場合がございますが、デッドニング施工はマイナスにもならなければプラスにもなりません。投資した金額はそのままということになります。
事故で板金修理のときなどの場合はどうなるの?
板金屋さん泣かせなのは唯一のデメリットかもしれません。事故などで板金修理の際、 デッドニング材を剥がさなければ修理は出来ません。例えば自爆事故の場合で車両保険を使用しない場合はすべて自己負担となります。逆に車両保険や相手方の対物保険を使用しての修理の場合、最近では保険での請求が原状回復ということでほぼ認められてます。 ※保険会社への確認は必要です。
ドアデッドニングなら千葉県市川市のIIC

千葉県市川市のトータルカービューティーアイアイシーでは、デッドニング専門店として様々なデッドニング商品をご用意しております。
最先端の設備と商品で最高のデッドニング施工

トータルカービューティーアイアイシーでは、製品の品質を向上させるために仕切られた空間でデッドニング作業を行います。また、国産車から輸入車まで幅広い車種のデッドニング事例がありますので安心してお任せいただけます。
施工部位単体や車内のデッドニングフルパッケージ

お客様のご要望に応じて適切な箇所のデッドニングをおすすめ致します。フロアやドア、ルーフなど施工部位単体のデッドニングをはじめ、車内デッドニングフルパッケージやアンダーデッドニング、タイヤハウスデッドニング等の商品もご用意しております。
千葉県でデッドニングを施工するなら下記のカービューティーアイアイシー公式サイトをご覧ください。
デッドニング専門店のトータルカービューティーアイアイシー
まとめ
デッドニングとは車のノイズ(振動や騒音)を弱めるまたは軽減する目的とスピーカーなどのサウンドの音質を向上させるために行う作業です。
このデッドニングを行うことでロードノイズなどの騒音や振動を軽減することが可能となるためストレスを感じにくくさせます。
デッドニングは施工する箇所によって得られる効果が異なり、使用する商材によっても変わってきますので納得いくデッドニング作業を行うようにしましょう!
大切な愛車にデッドニングを行うことで快適な車内空間が実現できれば幸いです。
コメント