近年、自動車保護用コーティング剤が急速に普及し、沢山の種類のコーティング剤が存在します。その中でも、セラミックコーティングが効果効能や寿命が長いとされ人気を集めています。
今回の記事では、セラミックコーティング、CeramicPro9H(セラミックプロ9h)という商品を詳しく解説していきますのでコーティング選びの参考にして頂ければ幸いです。
著者情報
株式会社カービューティーアイアイシー
代表取締役社長 舊役 哲史
2008年にガラスコーティング専門店の株式会社カービューテイーアイアイシーに入社
現在まで2000台以上のカーコーティング,ガラスコーティングの施工実績を持ち、特に輸入車などの施工実績が豊富である。カーコーティングのオプション作業としてホイールコーティングの実績も豊富で様々な知識と技術力を有す。
運営会社: カーコーティング専門業者のIIC
目次
セラミックプロ9H/CeramicPro9Hとは
CeramicPro9H/セラミックプロ9Hはカーコーティングの中で最も硬い被膜である最高硬度9Hのセラミック分子加工物(ナノセラミック)の被膜を形成する商品です。
自動車の塗装やガラス、プラスティック、石材などあらゆる素材を強固に保護するために開発された製品で航空機や船、自動車、バイクなど幅広い分野の素材を守ることが可能となります。
驚きの効果を動画でご覧ください。
セラミックプロ9Hの特徴
セラミックプロ9Hのメリット・特徴は最高被膜硬度9Hのコーティング被膜を形成するため車の塗装面に細かい傷がつきづらく、愛車を長期間にわたり新車のような状態を維持させることが可能な商品となります。
では、他の製品と何が違うのか確認していきましょう。
セラミックプロ9Hと他のコーティングとの違い
セラミックプロ9H | 他のコーティング | |
被膜の厚み | 1層辺り2μ(ミクロン)の被膜を形成 | 0.1~0.3μ |
多重層 | 10層まで上塗りすることが出来る | 被膜の重ね塗りは2層までが限界。それ以上行うとクラック(ひび割れ)の原因になる |
コーティング被膜の持続性 | 半永久的(コーティング被膜は無くならない) | 3~5年でコーティング被膜は無くなってしまう |
被膜硬度(コーティングの硬さ) | 鉛筆硬度9H(最高被膜硬度) | 鉛筆硬度3H~5H |
耐酸性雨 | 酸に強く劣化しない | 酸で劣化しやすい |
上記図のようにセラミックプロ9Hコーティングは他のコーティングと比べても圧倒的な効果効能を実現します。最大の特徴はコーティング被膜が半永久的に塗装面を保護し続けるという事です。
セラミックプロ9Hのメリット
セラミックプロ9Hが以下、8つのメリットが得られる商品です。
- 長期にわたって塗装を保護
- 9H硬度が実現する優れた耐擦傷性
- 簡単に汚れなどを洗い流せます
- 優れた疎水性
- 優れた耐候性・耐紫外線性
- 750°Cもの高温に耐える耐熱性
- 高い光沢および色再現性
- 落書き防止性能
上記、メリットを詳しく見ていきましょう。
耐擦り性能に優れる
セラミックプロを重ね塗りしたボディは被膜硬度9Hを実現するため、洗車時に付着してしまう微細な小傷(スクラッチキズ)が付着しづらくなります。
そのため、濃色車(黒系)のボディにコーティングをすることで、長期間光沢を維持し、今まで悩んでいた細かい傷から解消されます。
※傷が全く入らないわけではありません。
耐擦り性能の検証動画
防汚性効果に優れる
従来のコーティングではペンキが付着した場合は磨いたり溶剤を使用しなければ取り除くことは出来ませんが、セラミックプロ9Hはペンキが付着しても高圧ガンで比較的取りやすくなります。
そのため、虫の死骸や花粉、黄砂、鉄粉などの汚れが固着しづらく、普段の洗車が圧倒的に楽になります。
耐薬品性能に優れる
セラミックプロ9Hはシンナーなどの化学薬品にも強く、コーティング被膜が剥がれることはありません。物理的に研磨剤を使用して磨かない限り落とすことが出来ない程強固な被膜を形成します。
セルフクリーニング効果に優れる
汚れを強力に弾くため、まとまった雨が降ることで比較的、汚れが自動的に流れ落ちます。
そのため、洗車の頻度を減らすことも可能となります。
圧倒的な光沢を実現する
被膜を上塗りすることが出来るセラミックプロ9Hは重ね塗りするごとに光沢が増していきます。
従来のコーティングに比べ1層辺りの被膜厚みの差は6倍程となります。
そのため、光沢は他のコーティングと比較できないほど美しいボディを実現します。
セラミックプロの驚きの性能を動画でご覧下さい。
セラミックプロ9Hの効果が高いことは分かったけど値段が気になる!
次の章ではセラミックプロ9Hの値段について詳しく見ていきましょう!
セラミックプロ9Hの費用相場
セラミックプロ9Hコーティングの費用相場をご紹介します。
セラミックプロ9H
1層コーティングの費用相場
コーティング基本セット | |
施工内容 | 費用相場 |
新車の場合 | 100,000~150,000 |
通常料金 | 120,000~180,000 |
経年車(研磨作業あり) | 180,000~250,000 |
セラミックプロ9H
2層コーティングの費用相場
コーティング基本セット | |
施工内容 | 費用相場 |
新車の場合 | 150,000~190,000 |
通常料金 | 200,000~250,000 |
経年車(研磨作業あり) | 250,000~300,000 |
セラミックプロ9H
4層コーティングの費用相場
コーティング基本セット | |
施工内容 | 費用相場 |
新車の場合 | 200,000~250,000 |
通常料金 | 250,000~300,000 |
経年車(研磨作業あり) | 280,000~400,000 |
※上記価格は2024年2月現在の価格であり、費用相場となり実際に施工するショップで価格は異なります。
セラミックプロ9Hの費用相場は上記の価格となります。施工するショップで価格は異なりますので施工店で問い合わせましょう。
セラミックプロ9Hの施工手順
セラミックプロ9Hコーティングの施工手順をご紹介します。
ステップ①
洗車&下地処理
塗装面にはスクラッチキズや鉄粉などの異物が付着している場合があります。それらの汚れや傷を残したままコーティングをしてしまうとコーティング被膜の密着性を低下させ、効果の持続力が低下します。コーティングの密着性を向上させるために、洗車や汚れ落としなどの下地処理を丁寧に行っていきます。
ステップ②
ナノポリッシュ(コーティングの密着剤塗布)
塗装面にナノポリッシュ液を塗り込むことでコーティング被膜と塗装面の密着性を向上させることが可能となります。この作業でコーティング被膜の効果を最大限引き上げることが可能となります。そのため、持続性の向上にもつながります。
ステップ③
ベース被膜の塗布(セラミック9H)
セラミックプロ9hのベース被膜を塗装面に塗布していきます。セラミックプロ9Hのベース被膜は硬度が非常に硬いため、耐擦り性効果を得ることが可能となります。従来のコーティング剤と比べてもコーティング被膜が厚いのが特徴です。
ステップ④
トップ被膜の塗布(セラミックTOPCOAT)
TOPCOATを載せることで、摩擦を軽減させることが可能となります。また、コーティング被膜に付着した汚れを弾く能力も非常に高い商品となります。
ステップ⑤
遠赤外線乾燥(熱乾燥)
コーティング施工後の乾燥はコーティングの性能を引き上げる上で最も重要な作業となります。この作業の有無でコーティング被膜の硬度や持続性が大きく変わって気きます。CeramicPro9Hの乾燥時間は24時間となりますが、遠赤外線乾燥を行うことで1時間ほど温めることでコーティング被膜が完全硬化されます。
セラミックプロ9Hが施工できるお店
Ceramic Pro(セラミックプロ)の施工は、専門の知識と高い技術が要求され、Ceramic Pro JAPANが認定した認定施工プロショップでのみ施工することが可能です。
Ceramic Pro JAPANが認定した認定施工プロショップはそれらの専門知識と、Ceramic Pro(セラミックプロ)の性能を最大限に引き出す高い技術力を有しております。 Ceramic Pro(セラミックプロ)の施工は下記の認定施工プロショップまでご連絡ください。
まとめ
セラミックプロ9H/CeramicPro9Hはカーコーティングの中でも最上級のカーコーティングとなります。
主に耐擦り性能や防汚性効果、耐薬品性など様々な効果を実現することが出来る製品です。愛車を長く綺麗に保たせるならセラミックコーティングを施工することを検討してみましょう。
施工費用は施工するショップによって異なるのでお近くの施工店へ問い合わせるようにしましょう。今回の記事を読んで最高のカーコーティングを施工できることを願っております。
次に読むべき記事↓
セラミックコーティングのメリット,デメリットとは?プロが解説