車コーティングの価格について調べているということは、カーコーティングの価格・費用相場を知りたい。もしくは、カーコーティングを安く抑えて得をしたいと考えているのではないでしょうか?
車のコーティングって安いものは数千円で販売されているけど、高いものだと数十万円と幅が非常に広いため、どう選べばよいか迷よってしまう方が多いのが実態です。
今回の記事では、カーコーティングの価格相場を知りたい。もしくはコーティングの費用を安く抑えて得をしたい!という方のためにコーティングショップ勤務歴14年の著者がコーティングの価格について徹底解説させていただきます。
この記事を読んでお得にコーティング施工を依頼できればうれしく思います。
目次
1章 車コーティングの価格ってどれくらいが妥当?
車コーティングの価格(値段)はピンキリで安いものから高いものまで様々ですよね。
安いものでは数千円で施工することが出来るのに対し、高い製品では10万円と高額なものも存在します。
まず、1つ言えることは安いコーティングは持続性や効果が短いため、何度もコーティングを施工する必要があります。一方、価格が高いコーティングは長期間コーティングが持続します。そのため10万~20万ほどのコーティングが妥当を言えるでしょう。
車コーティングの価格(新車の場合の値段)
製品名 | 持続性 | 値段(価格) |
・ワックス | 1週間 | 1~2千円 |
・ポリマーコーティング | 1~3ヵ月 | 1~3万 |
・ガラス系コーティング | 6ヵ月~1年 | 5~7万 |
・ガラスコーティング | 3~5年 | 7~10万 |
・セラミックコーティング | 5~7 | 10~15万 |
車コーティングの価格(経年車の場合の値段)
製品名 | 持続性 | 値段(価格) |
・ワックス | 1週間 | 2~3千円 |
・ポリマーコーティング | 1~3ヵ月 | 2~4万 |
・ガラス系コーティング | 6ヵ月~1年 | 6~8万 |
・ガラスコーティング | 3~5年 | 10~15万 |
・セラミックコーティング | 5~7年 | 15~20万 |
上記のように新車と経年車では、経年車の方が値段が高額になります。
その理由は経年車は下地処理(汚れ落とし)などの作業が必要となるためです。コーティングをするタイミングは車を購入して綺麗な状態で依頼するようにしましょう。
また、値段だけを意識して安価なコーティングを施工してしまうと、コーティングの持続性が短かったり思ったような効果が得られない場合があるので、コーティングを選ぶ時は値段ではなく製品(持続性や効果)で選ぶようにしましょう!
持続性が高い製品を選ぶのであれば、新車で妥当なコーティング費用は10万~20万くらいでしょう。
参考になる記事:車のコーティングは5種類!コーティング種類による効果をプロが解説
2章 コーティングの価格を左右する2つの要素
車コーティングの価格はコーティングを依頼する場所(ディーラー施工、コーティング専門店、ガソリンスタンド)と施工する製品によって価格が左右されます。
まずは、施工する製品によって価格が異なることについて見ていきましょう!
2-1 車コーティングの施工する種類によって価格は異なる
車のコーティングの種類は大きく分けて5種類存在します。この5種類で価格は全く異なります。先ほどの図1、2でもお伝えしました通り、施工する製品によって価格は大きく異なります。その理由は、コーティングの持続性や汚れづらさ、コーティングを施工する所要時間が製品によって異なるため価格が変わってきます。
では、価格が安い、高いではどれくらいの差があるのでしょうか?少し詳しく見てみましょう!
図3 製品別による価格の違いと効果効能
製品名 | 作業時間 | 値段(価格) | 汚れづらさ | 持続性 |
ワックス | 1時間 | 1~2千円 | × | 1週間 |
ポリマーコーティング | 3時間 | 1~3万 | × | 1~3ヵ月 |
ガラス系コーティング | 5時間 | 5~7万 | △ | 6ヵ月 |
ガラスコーティング | 10時間 | 7~10万 | 〇 | 3~5年 |
セラミックコーティング | 15時間 | 10~15万 | ◎ | 5~7年 |
上記、図のように作業時間はもちろん、汚れづらさや持続性が全く違います。コーティング施工において安ければよいというのは間違いなのです。また、長期的なランニングコストで考えるとワックスやポリマーコーティングよりもガラスコーティングの方が価格が安いケースもあるので注意する必要があるのです。
その理由は下記の図をご覧ください。
図4 5年間にかかる施工費用
上記の図の様に、ガラスコーティングやセラミックコーティングは5年間の費用で計算するとかなり安くなります。
ガラス系コーティングとガラスコーティングの価格差 10万円
ポリマーコーティングとガラスコーティングの価格差 5万円
上記の価格差から考えても5年間持続するガラスコーティングを選ぶことが価格を抑えるポイントとなり、長期間きれいな状態を持続させるのです。
続いては価格が異なる2つ目をご紹介していきます。
2-2 車コーティングを施工する場所で価格が変わる
カーコーティングの価格を左右する2つ目は施工する場所で金額が異なるという点です。
車のコーティングは基本的に下記の5つの場所で施工することが出来ます。
まずは図5をご覧下さい。
図5 車のコーティングは施工する場所で価格が異なる
施工する方法 | 製品名 | 価格 | 持続性 |
コーティング専門店 |
・ガラスコーティング ・セラミックコーティング
| 10~15万 | 3~7年 |
カーディーラー | ・ガラス系コーティング | 8~10万 | 1~2年 |
量販店(オートバックスやイエローハットなど) | ・ガラス系コーティング ・ポリマーコーティング | 4~6万 | 1年 |
ガソリンスタンド | ・ガラス系コーティング ・ポリマーコーティング | 2~3万 | 半年 |
自分で施工する | ・ガラスコーティング | 5千~1万 | 1~3年 |
価格が最も高額なのはコーティング専門店ですが、取り扱うコーティングの性能が高いセラミックコーティングやガラスコーティングを取り扱うため、量販店やカーディーラーに比べ持続性や効果効能が高い傾向があります。
車を綺麗に大切に乗りたいと考えているなら高額ですがコーティング専門店でお願いする方が良いでしょう。
参考になる記事:優良カーコーティング専門店9選,口コミ評判の高いショップ【全国版】
とは言え、車のコーティングを専門店にお願いすると高いから迷う!
という方のために車コーティングの価格(費用)を抑えるポイントをお伝えしていきます。
3章 車コーティングの価格(費用)を抑えるポイント
車コーティングって安いものではないので、できれば価格を抑えたいですよね!
この章では車コーティングの価格を抑える3つのポイントをお伝えしていきます。
“車コーティングの価格を抑える3つのポイント”
- 新車納車後、直ぐにコーティング専門店に持ち込む
- web割引を使用する
- コーティング店2社以上で相見積もりをする
価格を抑えるポイントは上記の3つとなります。
1項目ごとに詳しくお伝えしていきます。
3-1 新車納車後、直ぐにコーティング専門店に持ち込む
車を新車で購入したら納車後すぐにコーティング専門店に持ち込むようにしましょう!
新車納車後、塗装面には様々な汚れ(鉄粉、黄砂、花粉、排気ガス、酸性雨)が付着します。
これらの汚れが付着してしまうと、汚れを除去するのに下地処理(磨き作業やクリーニング作業)が必要になってしまいます。
この下地処理の費用は約3~5万円程が生じるため、新車で納車されたらすぐに専門店に持ち込むことでコーティング施工時の下地処理が不要になるため、価格を抑えることに繋がります。
次にweb割引で価格を抑えるポイントをご紹介していきます。
3-2 web割引などを使用する
コーティング施工で一番お得な方法はweb割引を使用することです。
このweb割引はコーティング専門店のほとんどが実施しています。
この割引率を調べた結果、業界平均で10%ほどの割引を実施しております。
コーティング施工費用が割引となりますので必ず使用するようにしましょう!
割引の確認方法ですが、お近くのコーティング専門店のホームページを確認して割引が記載されているか確認しましょう!
上記の画像のように割引などの情報があるかどうか確認することで施工費用を安く抑えることが可能となります。
最後にコーティングの価格を抑えるポイントとして相見積もりを実施する方法をお伝えします。
どのように表示されているのかはこちらのコーティング割引ページをご覧下さい。
3-3 相見積もりをする
ガラスコーティングの見積りまずは、気になるコーティング施工店のweb割引などを確認します。
その後、気になる施工店2社に直接来店して見積りをしてもらいましょう!
そこで、実際に気に入ったお店に価格の値下げ交渉をしてみるのも価格を抑えるポイントです。
実際に相見積もりをした方の話を聞くと数万円の値引きが出来た!なんていうことも珍しくありません。
車のコーティングは決して安いものではありませんので、お得にコーティングを施工して下さい。
しかし、コーティングの価格抑えることだけでコーティングを選ばないようにしましょう!
価格で選んで後悔しないように価格だけでは選んではいけない理由も解説していきます。
4章 車コーティングは値段だけで選んではいけない理由
車コーティングの価格は高いものも安いものもあります。
コーティングを選ぶ上で価格は非常に重要な要素ですが、価格だけでコーティングを選んでしまうと性能が低かったり、持続性が短いという可能性があるので注意が必要です。
また、価格が安いショップの多くは熱乾燥を行わず、コーティング施工後に自然乾燥の場合が多いの実態です。
熱乾燥と言うことを初めて聞いた方のために少し解説致します。
通常ガラスコーティング施工後はコーティング被膜が完全硬化するまでに1カ月かかります。1カ月という長い期間に汚れや雨が付着することで乾燥不足となり硬化不良を起こします。
硬化不良を起こしてしまうと①シミが付きやすくなる②水弾きが鈍くなる③コーティングがすぐに剥がれてしまう。
などを起こしコーティングの持続性や効果が低下してしまうのです。
では、熱乾燥と自然乾燥ではどれくらい効果に違いが出るのでしょうか?もう少し詳しく見てみましょう。
図6 遠赤外線乾燥を行った場合と行わない場合の撥水性能の違い
上記のように遠赤外線による乾燥の有無で水弾き(撥水性能)が大きく変わります。
次は、遠赤外線乾燥の有無による被膜の硬さの違いを見ていきましょう!
図7 遠赤外線乾燥を行った場合と行わない場合の被膜の硬さ(硬度)の違い
遠赤外線乾燥(熱乾燥)を行った場合は1時間でコーティング被膜が完全硬化されるため、被膜硬度が最高値まで向上します。
一方、自然乾燥では、硬度は最高値まで向上することはできません。
安価なコーティング施工の大半はこの重要な熱乾燥を行えていない可能性があるので注意が必要です。
ではなぜ、熱乾燥を行わないのでしょうか?
コーティング施工は高額でも熱乾燥を行えるショップに依頼するようにしましょう!
ここまで車コーティングの価格相場と得をするポイントについて解説してきました。
最後に、車コーティングの価格についてまとめさせていただきます。
5章 車コーティングの価格についてまとめ
車のコーティングの価格は施工する場所と施工する製品の2つによって価格が異なることをお伝えしました。
車のコーティングで愛車を長く、美しい状態に保つならコーティング専門店でガラスコーティングもしくはセラミックコーティングを依頼するようにしましょう!
ガラスコーティングやセラミックコーティングをコーティング専門店で行うと高額になるケースが多いため、3つの得をするポイントを実行しましょう!
“お得にコーティングをする3つのポイント”
- 車が新車で納車されたらすぐにコーティング専門店に持っていく。
- web割引などを利用してコーティングの価格を抑える。
- 相見積もりを取り、価格の値下げ交渉をする。
上記の3つを行うことで車のコーティングをお得に行うことが可能となります。
今回の記事を読んで少しでもお得にコーティングを施工して、豊かなカーライフが得られれば幸いです。
コーティング施工を専門店にお願いしよう!
と決めて頂いた方は下記の記事もご覧頂ければと思います。
コメント